ステムベアリングの交換(2) |
2004/08/09
|
ステムベアリング交換第2部です。暑いです。特殊工具無いです。工具を買うお金も無いです。
そんな私のような方は、当サイトを参考にしてみてください。
|
だいぶ遠回りしてしまいましたが、いよいよ本題のステムベアリング交換です。 |
|
ロックナットが取れたら、トップスレッドをピンスパナで回して外します。 |
|
やっと外れたステアリングステム。 |
|
|
|
すると、下にロアインナーレースが見えます。 |
|
下から見るとこんな感じ。 |
|
UFOにも見えます。 |
|
ロアインナーレースを良く見るとベアリングボールによる打痕がくっきりと見えます。 |
|
まずはステアリングステムを逆さにして。 |
|
わずかにはみ出たダストシール部にステンレス棒をあて、 ダストシールごとインナーレースをたたき出します。 |
|
ダストシールは叩いていると簡単に曲がってしまいますが、気にせずガンガン叩き続けます。 |
|
|
|
次はアッパーベアリングの取り外しです。 |
|
|
|
上側のアウターレースは、下から叩きだして |
|
|
|
|
|
代わりに使えそうな物が無いか家中を探してみると、ボロボロのギヤプーラーみたいなものが出てきました。 |
|
パーツを組み替えて左側のような形にしました。 |
|
このように下から差し込んでツメをアウターレースのふちに引っ掛けます。 |
|
抜けたー!左側がロアベアリングとシール一式。 |
|
|
|
|
|
拡大図。 |
|
プーラーのボルトをラチェットレンチで締めこんでいくと、 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ここまでくれば後は楽なものです。 |
|
|
|
中のスプリングを抜き取り、フォークを逆さに立ててオイルを抜きます。 |
|
10年間熟成されたオイル。 |
|
ジャジャ〜ン。ヤマハのフォークオイル(1500円くらい)を買ってきました。ほとんど街乗りしか使わないので固さはG-15位で良いでしょう。 |
|
開けてびっくり。ヤマハのフォークオイルは真っ赤でした。おいしそう。 |
|
オーナーのおしゃさんは身長156cmで、足つきが悪いのでフォークを1cmほど突き出しています。 |
|
最後にホイールを組み付ける前に、ホイールベアリングのチェックをしておきます。 |
いや〜暑くて大変でした。屋外屋根付きの下で作業してましたが、汗だく汁だくでした。 |