| 
       リアスプロケ&オイル交換  | 
    
      2010/06 
       | 
    
おしゃさんからスプロケがやばいことになっているという知らせを受け、久々にW650を整備することになりました。 マジ、ヤヴァイです!  | 
![]()  | 
      46762kmです。 前回のスプロケ交換が16000kmなので、 約3万キロ使ったことになります。  | 
    
![]()  | 
      Wのリヤアクスルナットはソケットを使うとマフラーに干渉するので、車載工具を使って外します。 | 
![]()  | 
      アクスルナット外しました。 | 
![]()  | 
      タイヤを外すので、ブレーキアジャストナットも外しておきます。 | 
![]()  | 
      
       トルクロッドのネジも外します。  | 
    
![]()  | 
      アクスルシャフトを抜いてタイヤを外します。 | 
![]()  | 
      スイングアームに傷が付かないように靴下を被せておきました。 チェーングリス切れてるなぁ・・・。  | 
    
![]()  | 
      タイヤを外したところ。 | 
![]()  | 
      
       うおぉぉお!! スプロケの歯が折れちょる!  | 
    
![]()  | 
      右がノーマル。 取り合えずこれに戻すことにしました。  | 
    
![]()  | 
      アップです。 | 
![]()  | 
      すんごい欠けてます。 歯がペランペランです。  | 
    
![]()  | 
      元の歯の大きさはこんなにあったのですね。 | 
![]()  | 
      リヤブレーキシューも見ておきます。 | 
![]()  | 
      まだ大丈夫そうです。 | 
![]()  | 
      オイルも長い事(一年くらい?)変えてないらしいので、ついでに交換します。 | 
![]()  | 
      wはオイルフィルターにカバーが付いているので、これを外します。 結構深くはまっているのでプラハンで叩きながら。。  | 
    
![]()  | 
      はずれました。 | 
![]()  | 
      内側にはゴムが貼られています。 防振対策かな?  | 
    
![]()  | 
      横から。 | 
![]()  | 
      フィルターが見えます。 | 
![]()  | 
      フィルターレンチを使います。 | 
![]()  | 
      こんな感じ。 | 
![]()  | 
      フィルターを新品に交換です。 | 
![]()  | 
      1500円くらいです。 | 
![]()  | 
      やはり新品はいいでございます! | 
![]()  | 
      えぇとフィルター交換時のオイル量は 2.8リットルですね。  | 
    
![]()  | 
      ジョッキに一番絞りを入れて | 
![]()  | 
      Wに飲ませてあげます。 ゴキュっゴキュッ プハーッ!  | 
    
![]()  | 
      ナンバープレートもえらいことになっていたので軽く修正です。 | 
![]()  | 
      大排気量のツインやシングルは、振動で鉄板が割れてしまうんですよね。 | 
![]()  | 
      しかし、どうやったら鉄板がこんなに曲がるのかは謎です。 | 
![]()  | 
      真っ直ぐにします。 | 
![]()  | 
      防振対策としてゴムを挟むことにしました。 | 
![]()  | 
      自転車のチューブをはさみで丸く切り抜きます。 | 
![]()  | 
      計4個。 | 
![]()  | 
      ナンバーを止めるネジにくっ付けます。 | 
![]()  | 
      裏側にもナンバーを挟むようにゴムを付けて完成です。 | 
![]()  | 
      
![]()  | 
      
| とりあえず走れるようになりましたが、ドリブンスプロケットの状態を見ると、チェーンもドライブスプロケットもとうに交換時期を過ぎてしまっています。 走るとシャリシャリ言います。 完全に直るまで乗るべきではないのですが、通勤車両なのでそうもいかないとの事。 早急に部品を揃えて修理しなければなりません。  |