bike

 講習会や整備日誌など、バイクに関すること


LET'S TRY ! ユーザー車検

2004/12/21   走行距離75003Km


 
やってきましたユーザー車検。今日は2年ごとに愛車の延命措置をする大切な日です。
実はZXRを買ってから、私はずっとユーザー車検でした。
いい加減、車検に慣れた気がするのですが、2年に一度の手続きなので結構忘れてしまっています。
今回も足元をすくわれる事に・・・。


車検場に持っていくもの

  ●車検票  
  ●自賠責保険保険証明書             
  ●軽自動車税納税証明書 
  ●印鑑


かかった費用

  ●自賠責保険    18,970円
  ●OCRシート       35
円           
  ●重量税       5,000円
  
●検査登録代    1,400円
           
合計    25,400円

注) 
自賠責保険は25ヶ月分の場合です。24ヶ月分だと18,440円です。



SANY0038.JPG

 

75000キロです。
まだまだ走るぞ〜。

 

 

 


SANY0038.JPG

バイクは車検を受ける前にキチンと整備しておきましょう。
前日に自賠責に入ったバイク屋さんが善意で点検してくれました。「サイレンサーがガタついているのが気になるけど大丈夫でしょう」との事。よっしゃ!

フロントタイヤ。溝もバッチリ。


SANY0038.JPG リアタイヤ。
センターのスリップサインが見えはじめている・・・ような気がする。
このタイヤ、ゴムが硬いので通勤仕様にしました。
結構持ちます。


SANY0038.JPG やってきました、練馬自動車検査登録事務所!

車検受ける人は前日までに予約を入れておきましょう。
電話受付の自動アナウンスです。


SANY0038.JPG 無事合格できますように。


SANY0038.JPG まずは検査部門で予約確認。

のはずですが、ここで番号確認された事は私は今まで無いのです。
受付のおじさんが「はい、じゃ次ここに行って〜。」と教えてくれます。


SANY0038.JPG

OCRシートを買いましょう。35円位。


SANY0038.JPG OCRの記入方法は壁に書いてあります。
よく読みましょう。

面倒な人は代書屋さんへ。

SANY0038.JPG 検査票です。もらえます。

SANY0038.JPG 重量税の印紙を買いましょう。

SANY0038.JPG 重量税5,000円也。
領収書の日付が8月ですが、別のバイクの資料を引用しています。

SANY0038.JPG 検査登録代金は1,400円也。

SANY0038.JPG 2灯式ライトは一つずつ検査します。
適当な紙を貼り付けておくと良いです。
バッテリーが弱っている時はエンジンを4000〜5000
回転くらい回して測定すると光量を稼げます。

SANY0038.JPG ←ちなみに前回の車検でホワイトバルブを付けていたら光量不足で引っかかりました。
車検時は純正バルブが良いようです。

SANY0038.JPG

今回は光軸も合っているはずだし、楽勝の予感。

その時、検査官が一言。
「ナンバー灯が切れてるから直してください。」
オギャー!!全然気が付きませんでした!


SANY0038.JPG

午前中に検査を終える予定でしたが、いつの間にか
お昼休みになってしまいました。
所内はご覧の通りもぬけの殻。
民間サービス業ではなかなか見られない光景です。
・・・うらやましい。


SANY0038.JPG 昼休みのうちにさっさと直さねばなりません。
こんな時に車載工具のありがたみを感じます。

SANY0038.JPG ナンバー灯の電球です。
切れとりました。

SANY0038.JPG 電球、電球をおくれ〜。とさまよっていると
車検場の目の前にホンダのバイク店を発見!
ラッキー。

SANY0038.JPG 新品電球。150円位。
これで、ナンバー灯の交換3回目です。
フィラメント球は良く切れますね、
LED化したいところです。

SANY0038.JPG ナンバー灯を交換して無事車検終了。

SANY0038.JPG やったー。新車検証、デザイン変わりましたね。
シールのデザインも変わりました。

これでまた2年間ZXRに乗れます。
検査はライト以外難しいところはありません、ライトも車検を通った状態でいじらなければそのまま
次の車検で通せます。もし引っかかったら、車検場の近くには大体テスター屋さんがあるので、そこで
調整してもらえます。1灯につき1,500円くらいだったかな。
それにしても、バイク屋さんが点検してくれたときはナンバー灯点いていたのかな?
どちらにしてもユーザー車検はユーザーの自己責任なので自分の整備が甘かったと言う事ですね。
反省。

   BIKEのトップページへ